大人気の大森さんちのイモムシくん。
新色・水色のイモムシくんが登場です!
明るい水色にピンクのほっぺが可愛いです。
緑・黒・ピンクも一緒に届いて、パペットハウスはイモムシくんの楽園です。
面長の子、丸顔の子、それぞれの表情も楽しいですし、ボディの色もいろいろ、帽子のリボンや首に巻いた豆絞りの手ぬぐいも、みんな違ってみんな楽しい。
ホームページでご紹介しています。
大人気の大森さんちのイモムシくん。
新色・水色のイモムシくんが登場です!
明るい水色にピンクのほっぺが可愛いです。
緑・黒・ピンクも一緒に届いて、パペットハウスはイモムシくんの楽園です。
面長の子、丸顔の子、それぞれの表情も楽しいですし、ボディの色もいろいろ、帽子のリボンや首に巻いた豆絞りの手ぬぐいも、みんな違ってみんな楽しい。
ホームページでご紹介しています。
「佐久間奏多プチ展覧会 Ⅴ 夢の続き」先週土曜日1月28日に終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、お買い上げくださいました皆様、ありがとうございました。
パペットハウスに集った佐久間奏多作品は、それぞれのお客様のお手元に行き、新たな人生を(人形生?)を歩み始めます。プラハのアトリエで始まった夢は、続いていくのです。
お納め先の決まらなかった作品は、パペットハウスに残る作品、作家の元に帰る作品と、その行き先は変わります。パペットハウスのホームページから、全作品をご覧いただけますので、気になる作品があるかたは、お早めにお問い合わせくださいませ。
現在開催中の「佐久間奏多プチ展覧会 Ⅴ 夢のつづき」、作家の佐久間氏が昨日Facebookに投稿した文章です。
『パペットハウスさんでのプチ展で出品している作品達の色のついていない彫った状態のものです。実物はパペットハウスさんで是非みて頂きたいです。 マリオネットは動いているところまで見ないと本当に分かりません。ホームページやYouTubeで映像で観てもダメだと思います。目の前で動いている、そこに生きているモノをみてはじめて感動するものだと思います。僕が初めてパペットハウスに足を踏み入れて店主さんに人形を動かしてもらった時の感動は忘れられません。僕をチェコまで動かさせたのもこの感動があったからなんです。お店まで行って是非目の前でマリオネットを動かしてもらってみてくださいね。そこは底なし沼の世界です。とても居心地の良い。』
「色のついていない彫った状態」のマリオネットの画像と一緒に投稿されています。いつも、完成された作品だけを見ている方には、とても新鮮ではないでしょうか。
2つ並べて画像を作ってみました!
木の塊から、形ができて、彩色され、マリオネットになります。「マリオネット・糸あやつり人形」と「糸の付いた人形」との違いは、やはり「動き」です。
佐久間氏の手のひらサイズの「Na Dlani Maronettes ナドラニマリオネット」が、動くその瞬間は、いつもワクワクします。自分で動かしていながら、、、、
『ホームページやYouTubeで映像で観てもダメだと思います。目の前で動いている、そこに生きているモノをみてはじめて感動するものだと思います。』
この感覚は、生の舞台で演劇やミュージカルやオペラを見たときのような、臨場感に近いものでしょうか。
舞台を見たことのない方は、、、
自分の足で登った北アルプスの山の頂から見る景色が、テレビや写真とはまるで違うこと、、、
山に登ったことがない方は、、、
グルメ番組ですばらしく美味しそうな映像も良いけれど、実際に足を運んで体で感じるお店の雰囲気や匂いや音がどれだけ心に響くことか、、、。
下手な例えですみません。
佐久間氏がパペットハウスに足を踏み入れて得た「感動」は、今でも、何時でも、おいでいただいたお客様にパペットハウスが提供できるものだと思っています。
ぜひ、お声がけください。動かします!
そして、「居心地の良いそこなし沼」へ。糸が導きます。
そんな沼にハマった皆さんが集う「マリオネットに親しむ会」が、今日の午後、パペットハウスの一階ギャラリースペースで開催されます。
「マリオネットに親しむ会」は、パペットハウスでマリオネットを手に入れてくださった方へのアフターサービスのようなもので、月に一回のペースで開催しています。
詳細はこちら ★マリオネットに親しむ会
「佐久間奏多プチ展覧会 Ⅴ」は、来週28日(土)まで開催です。
皆様のお越しをお待ちしています。
新年にご紹介する新作、注文制作のため、すでに赤丸ですが、、、、
原千恵さんの「June ジュン」くん。「May メイ」ちゃんの弟としてデビューした、可愛い男の子です。「June ジュン」くんというキャラクターですが、型取りせずに一点ずつ制作しているので、お顔の雰囲気は少しづつ違います。
定番作品ではありませんので、ご注文を頂いてからの制作になります。今回は、半年程度、、、お客様にはお待ちいただきました。
美少年です~。
横顔がくっきり。
丸襟の白シャツに蝶ネクタイ、グリーンのチェックのベストに同色系の上着、お衣装も毎回おしゃれで素敵。帽子は取り外しができます。丁寧にていねいに制作された原千恵さんのマリオネット。
動かしやすさと、動きの良さには定評があります。
今月20日まで、パペットハウスに展示されている予定ですので、実際にご覧いただけるチャンスです!(お問い合わせいただければ確実です。)
ホームページでも、ご紹介しています。
手のひらの上で楽しむ小さなマリオネット「Na Dlani Marionettes ナ ドラニ マリオネット」でおなじみの、佐久間奏多氏の5回目のプチ展覧会が、来週火曜日からスタートします。
年明けの小さなちいさな展覧会の予定でしたが、大阪の展覧会に出展された作品も加えて16作品がパペットハウスの2階センタースペースに集うこととなりました。
大阪での展覧会をご覧になれず残念に思っていらした東京近辺のみなさま、ぜひおいでください。
初日に向けて、準備中です!!
そして、センタースペースでの展覧会と同時に、WEBでも展覧会作品をご覧いただけるよう、こちらも準備中です。
★佐久間奏多プチ展覧会 Ⅴ
「Pokračování snu ポクラチョヴァーニー スヌ 夢のつづき」
※出展作品のご購入につきましては、初日のみ、原則として、ご来店
初日終了後は、メールでのご予約も受け付けます。ご予約は先着順とさせていただきますので、ご了承のほど、よろし
WEB展覧会ページは、1月10日(火)展覧会と同時にアップの予定です。
今回は、佐久間奏多氏が何度もテーマにしているイタリアの仮面劇「Commedia dell’arte コメディア・デラルテ」から3つのキャラクターがパペットハウスに揃います。
「Street fighter ストリートファイター」というタイトルの「戦うアルレッキーノ」。どうやら戦っているのは舞台の上だけではなさそうです。
ちょっと憂いを含んだ瞳のプルチネッラは「Puberťák プベルチャーク 」、「思春期のプルチネッラ」です。
そしてもう一体は、「パンタローネ」。
金持ちで、欲深で、色欲旺盛な老商人ですが、佐久間奏多氏の手にかかると「お金と美女を両方手にしていても、それを保つには努力が必要ですよ
この他、想像上の生き物や、犬、猫、兎、鳥、天使、妖精、道化と多彩な作品をご覧いただきます。1月28日(土)まで、会期を3週間弱と長くしてありますので、ぜひパペットハウスまで、佐久間奏多氏の世界を見にいらしてください。お待ちしています。
※もうひとつ、お知らせです。今回の展覧会から、佐久間奏多作品の価格を改定をいたします。材料費の値上がりや諸般の事情もあり、やむなく値上げをさせていただきます。なにとぞ、ご理解くださいますようお願いいたします。
通常のナ ドラニ マリオネットの価格は、これまで一体¥58,000(税込み)でしたが、価格改定後は一体¥70,000(税込み)となります。旧作品も、新年からお値段が変わりました。どうぞご容赦ください。
井上文子さんから、大きな段ボール箱が届きました。
中には、クチパク人形3体、ハンドパペット5体。団体様のご到着です(*^^*)
クチパク人形は、まずは個性的な女の子「ハナ」ちゃんをご紹介いたします。
赤いタートルネックに縞のジャンパースカート。
身長62cmとなかなかの存在感です。
二体目は、キャラ強めの黄色いうさぎさん。
耳の毛がチャームポイント?足から耳先まで63cm。
3体目は、陽気な雰囲気の緑色のたれ耳イヌ。
身長は54cm。
どれも軽くて使い勝手は抜群。
パペットハウスの店内、めちゃくちゃにぎやかになりました!
久しぶりに届いたハンドパペットは、クラウン(道化)たち。
帽子のクラウン、、、個性豊か。
鉤鼻、団子鼻、二股帽子に、おしゃれ帽子。
ホームページでも、まもなくご紹介いたします。
あ、もう一体、、、一匹!
ワンちゃんのハンドパペットも届いています。
佐久間奏多プチ展覧会 Ⅴ 「Pokračování snu ポクラチョヴァーニー スヌ」
日本語のタイトルは「夢のつづき」です。
『プラハのアトリエで生まれた人形たちが紡ぐ「夢」のその先』そんな言葉がこの写真から浮かびました。
生まれたてほやほやのマリオネットですが、すでにベテランの道化師だったり、反抗期の息子だったり.、、、
物語を持って生まれてきたマリオネットたち。
物語の先を創造していくのは、マリオネットを手にいれてくださった方たち。
夢のつづきを見るように、物語が続いていってくれたらと思います。
佐久間奏多プチ展覧会 Ⅴ
Pokračování snu ポクラチョヴァーニー スヌ
夢のつづき
会期は約3週間。2023年 1月10日(火)- 1月28日(土)です。
パペットハウス(2階)センタースペースでの開催になりますので、日曜・月曜 定休、営業時間は11時から19時です。
プラハ在住の佐久間奏多氏は、もちろん在廊いたしません。
こんなふうに、プラハのアトリエで生まれるマリオネットたち。
菩提樹から彫り出され、形が生まれます。
彩色されて
糸がつけられたら、小さな手のひらの上のマリオネット、Na Dlani Marionettes / ナドラニ マリオネットになります。Na Dlani とは、チェコ語で「手のひらの上」という意味です。
作者の手のひらの上にいる黄色いこのイキモノは、「ドラゴン」なのだそうです。カモノハシではなく、ドラゴンです!
今回は、大阪で開催された林由未さんとの二人展に出展された作品と、パペットハウスのために作られた作品とでの展覧会になります。
パペットハウスの2階センタースペースで開催ですが、WEBでも作品をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに!
新作6点、Orangeparfaitさんがパペットハウスにお届けくださいました!
さて、届いたのは、レギュラーサイズのマミーパフェにテディベアパフェが2点。
ちびマミーが2点に、青色リボンのちびドンゴロスが1点です。
お店が、ぐぐっとにぎやかになります。
週明けには、それぞれホームページでご紹介したいと思っています。
Orangeparfaitさん、年末には、いつもご自身で作品を持ってきてくださるので、一年間のあれやこれやのお話を、楽しくさせていただいています。
今年も、たくさんの作品をお客様にお届けすることができました。
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします!
パペットハウスに届いた、可愛いらしい作品をご紹介します。
パペットハウスには珍しい、棒使い人形です。
スタジオ・ノーヴァで、長年人形美術をされてきた大森孝さん制作のイモムシくんです。その名も「大森さんちのイモムシくん」。
葉っぱをくわえたイモムシくん。
3色いっぺんに届きました。
それぞれに個性があって、とってもかわいい。
麦わら帽子は取り外しできて、帽子の下にはちょこんと触覚があります。
大森さんが、自ら染めた毛糸でできています。
大きな葉っぱ、葉っぱのかけら、展示台付きです。
イモムシくんがくわえている葉っぱのかけらは、大きな葉っぱに空いている穴のところなんだそうです。
焼印の表札付き。
展示台は、底にフェルトが貼られていて、置いたときに傷がつかないようにと細やかな気遣いを感じる仕上がりになっています。
作者の大森さんが、可愛らしく動かしている動画もご紹介しています!
動画は、大森さんの大ファンで、パペットハウスの常連様が撮影されたものを、使わせていただいています。
ぜひ!お店で実物をご覧になってみてください!
お待ちしています~
ちなみに、大森孝さんは、
『「ざわざわ森のがんこちゃん」の最初の仕込みから10年間人形美術をやりました。放送開始から25年間、打ち合わせ、収録スタジオに行き、スタジオ・ノーヴァ在籍中の半分は「がんこちゃん」に付きっきりでした。』
とおっしゃるくらい「がんこちゃん」とともに過ごしてきました。
愛娘のような存在?でしょうか。
※大森さん、2022年にスタジオ・ノーヴァを定年退職後、「日本おもちゃ病院協会」のおもちゃドクター会員になり、現在は「おもちゃインターン・ドクター」としても活動中です。
ヨウム、という鳥をご存知ですか?
ヨウムは、セキセイインコと同じオウム目インコ科に分類される鳥です。
ヨウム好きのお客様からのご注文で、坂上浩士さんが制作した「ヨウム」のマリオネット。展示台付きです。
作品は、手のひらで包めるぐらいの大きさ。全長23cm。
実際のヨウムは、30cmくらいの大きさだそうですから、ひとまわり小さい感じでしょうか。
歩いて、羽ばたいて、クチパクします。
鳥ですから、空も飛べます。
羽の表現が素晴らしく素敵です。
ブルーのグラデーション、尾羽根の差し色がチャームポイント。
坂上浩士さんが人形美術をされた「おかぴぼうやのちいさなぼうけん」(人形劇団プーク)に登場する「ヨウム」の色合いと同じなのだそうです。
正面顔が、、、かわいい!!
注文制作の作品ですので、お納め先が決まっていますが、12月中旬くらいまでパペットハウスでご覧いただけます。
多くの方にご覧いただきたい作品です。
ホームページでも、ご紹介しています。