平成から令和となり、早くももう年末です。
今年のパペットハウスは、12月28日(土)までの営業となります。
あと2日。。。
今年も、たくさんの方にお出でいただきました。
本当にありがとうございます!!
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします。
新年は、1月4日(土)からの営業です。(日曜・月曜定休です)
Orangeparfaitさんの人気マリオネット、マミーパフェとドンゴロス。
かわいくユーモラスな動きはそのままの、ちっちゃいマミーとドンゴロス。
ちびタイプが届きました。
人形の大きさが約25cm、コントロールまで含めて約43cmです。
テーブルの上などで、踊らせたりするのにぴったりの大きさです。
それぞれに個性的。
みんなで並ぶとめっちゃかわいい。
ウィンドウにも展示しました。
にぎやかで楽しい!!
見にいらしてください!!
ホームページでも、公開しています。
ドイツから、猫ちゃんが届きました。
かわいいです。他に言葉がありません。かわいい。
毛並みは、Rot-Weiß。赤と白です。
ドイツのマリオネットユニット「Pendel」 の作品。
パペットハウスに届いたペンデルが制作した初めての「四足タイプ」マリオネット。
にゃ~~~~~ん!!見に来てください。
ホームページでも、ご覧いただけます。
アメリカのクチパク人形・シリーパペッツ ヒトガタ65cmシリーズに、新キャラクターが登場です。
今までの、男の子・女の子・おじさん・おばさん・おじいさん・おばあさん、というラインナップに「三つ編みの女の子 アミー」と「クラウン」が加わりました。
三つ編みにうす紫のリボン。
うす紫の上着に青いスカート、ピンクの靴がかわいいです。
派手目の衣装に紫の帽子。
65cmシリーズですが、帽子の高さがあるので全体で80cmになります。
クラウンのお値段は、¥9,000(税込み)です。
シリーパペッツ65cmシリーズは、入門用の腹話術人形としてお薦めの、少し小ぶりのクチパク人形シリーズです。人形の背中から手を入れて使います。手の操作棒は、左右どちらの手にもつけることができます。
お問い合わせは、パペットハウスまで!
今年も、様々な作品で私達を楽しませてくれた佐久間奏多氏。
今年最後の「Na Dlani マリオネット」=手のひらサイズのマリオネットが届きました。
道化に妖精、犬、猫、怪しいキャラも含めてぜんぶで9体。
手のひらに乗せるとこんなかんじ、の画像をどうぞ!!
ホームページでもご紹介しています。
作品のお問い合わせは、パペットハウスまで!!
ami大久保美江さんの新作ハンドパペット「アヒルのパペット テケテケタイプ」が届きました。
今まで、うさぎ・ねこ・ぶた・いぬ・ぞう・ろば・かえる、と様々な愛らしいハンドパペットをお作りいただいてきましたが、初の鳥類です。
写真ではなかなかお伝えできませんが、ちょっと開いたくちばしがかわいい!ほっぺのあたりのふっくらしたラインが愛おしい!
かしらの布は「モヘア」、羽の内側は「アルパカ」、くちばしと脚は「フェルト」。場所によって布を使い分けています。キラっと光る眼は淡いブルーのビーズ。
ワンピースのコットンは、紅茶でちょっと染めてあるので、真新しい感じがなくて優しい風合いになっています。
テケテケタイプ=脚が動かせるタイプ。
シッポも動かせるようになっています。
ホームページでもご紹介しています。
ぜひ、お手にとってその可愛さ愛らしさを実感してください。
上記のブログでご紹介した、沢則行氏が現在制作中の「巨大人形 モッコ」。
月に数回、制作現場で見学会を開いているそうです。
その名も「巨大人形のひみつ、大公開!」
12月は、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)の4日。
年明けの予定は、ポスター・チラシがまだとのことですが、
1月18日(土)、25日(土)
2月1日(土)、15日(土)、22日(土)との情報が入りました!!
全日程とも、10時30分~16時まで。無料・事前予約必要なし
場所は、長野県高森町「高森アグリ交流センター」です。
https://msnav.com/event/%e5%b7%a8%e5%a4%a7%e6%93%8d%e3%82%8a%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%83%e3%82%b3%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e4%bc%9a%ef%bc%88%e9%ab%98%e6%a3%ae%e7%94%ba%ef%bc%89
巨大操り人形「モッコ」のひみつを知るには。。。
「直接お車などで、高森町アグリ交流センターを訪れる。」です。
高森町。。。人形劇フェスタで有名な長野県飯田市のお隣の町です。
住所:〒399-3107 長野県下伊那郡高森町出原512−73
JR飯田線「市田駅」タクシー15分
主要都市と高森町を結ぶ高速バスが運行されています。下記サイトをご参考に。
http://www.town.nagano-takamori.lg.jp/branding/vol1/2039.html
タイミングが良ければ、日本とチェコ、世界中を飛んで回っている制作総監督の沢さんにお会いできるかも!