太田拓美さん、ご冥福をお祈りいたします。

太田 拓美さんが、亡くなられました。

10月11日の火曜日、ご自宅内での不慮の事故とうかがいました。

お知らせを頂いて、とても驚きました、いまだに信じられません。

1949年生まれ、67歳でした。

太田さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

パペットハウス 太田 拓美作品紹介ページ

 

パペットハウスのロゴマーク、パンチ看板、階段下のオブジェ、は太田さんの作品です。

パペットハウスのシンボル・パンチ看板

パペットハウスのシンボル・パンチ看板

パペットハウスにおいでくださる方が、この看板、オブジェを目印に、そして楽しみにしてくださっていると思います。この看板に魅せられて、パペットハウスに迷い込んだ方も多いのではないでしょうか。

階段下のオブジェ。実は、一部二代目。

階段下のオブジェ。実は、一部二代目。

初代・階段下オブジェ

初代・階段下オブジェ

パペットハウスギャラリー恒例の企画展、「The Art of Finger Puppet」(」指人形展)には、初年度の2001年よりご参加いただいて、2015年の「The Art of Puppet Final」パペット展ファイナルまで、14作品をお作りいただきました。(2012年はお休みでした。)

サーカス、道化師、パンチ、マザーグース…と太田さんの創る世界は、うつくしい色合いの中に動きと表情豊かな人形たちが大勢登場して、まるで舞台を見ているようでした。

パペットハウスギャラリーでの個展は二度。

2000年 太田 拓美 人形展 ― 木・陶・ブロンズ ―

2004年 道化師たち

2007年には、グループ展「7人の日本人によるマリオネット展」に作品をお作りいただきました。

最近は、光のサーカス「シルクルミエール」で、切り紙影絵とアコーディオンが紡ぎ出す素敵な世界を創造されていました。

Facebook シルク・ルミエールより

Facebook シルク・ルミエールより

Youtube動画  アコーディオンと切り紙影絵 シルクルミエール

太田さんならではの「切り紙影絵」、私は一度しか見る機会がありませんでした。

最後にお会いしたのはいつだったでしょう…

「新しいアイディアがいろいろあるんだよ」とお話されていたのに。。。残念です。

そう言えば、、、私のブログで、切り紙の書籍のご紹介をしていました。

2009年7月1日 アコーディオン演奏と切り紙影絵のイベント

d0152274_1871486

2012年9月4日 展覧会と書籍のご案内「世界のハッピー・モビール」

d0152274_1342431

太田さん、とても背の高い方でした。優しい話し方と笑顔、ひょうひょうとした雰囲気、、、作家仲間の方からも慕われていました。

パペットハウスに最後に頂いた作品は「アプローズ」。

アプローズ

アプローズ

太田さんらしい、道化のマリオネットでした。

もう、新作を見ることはできないなんて。。

パペットハウスのオープン当初から、お世話になりっぱなしだった太田さん。

ほんとうにありがとうございました。

dsc01984

朝隈俊男個展「祈り」作品画像をアップいたしました。

朝隈俊男個展「祈り」、たくさんの方にご来場いただきまして、大好評のうちに無事終了いたしました。
ありがとうございました。

祈りシリーズ25点、酒シリーズ5点+1点、十二支の作品画像をアップいたしました。asakkuma_a

イグアナの画像をクリックしてください、作品画像がご覧いただけます。

拙い写真ですが、、、さまざまな動物たちの「祈り」をお楽しみください。

そして、久しぶりの小玉シリーズ「海小玉」二点を、パペットハウスで展示販売しています。

海小玉 

海小玉

こちらも、ホームページでご紹介しています。

海小玉2016

ツヤツヤのクジラとシャチ、かわいいです~

 

 

朝隈俊男個展「祈り」、終了いたしました。

朝隈俊男個展「祈り」、たくさんの方のご来場いただきまして、好評のうちに会期を終了いたしました。ほんとうにありがとうございます。

dsc01975

展覧会が終了してからが、私の仕事。

作品のパペットハウスホームページ用の撮影を、急ピッチで進めています。

撮影終了後、朝隈さんに作品の最終チェックをしていただいてから、ご購入くださった皆様へのお納めとなります。もう少し、お待ち下さい!

撮影中!

撮影中!

そして。

展覧会中、好評だった「図録INORI」。

朝隈さんのサイン入りの図録3冊を、お預かりしました。

パペットハウスでご購入いただけます。

ブルテリアの絵付きのサイン

ブルテリアの絵付きのサイン

パペットハウスで販売予定の「干支指人形 樽酉」は、会期中の実演でここまで出来上がっています。

何度めかの実演。

何度めかの実演。

立派な雄鶏です。

立派な雄鶏です。

こちらも、どうぞお楽しみに。

朝隈俊男個展「祈り」、作品画像のアップは、いましばらくお待ち下さい。

頑張りますっ!!

 

朝隈俊男個展「祈り」、制作実演

朝隈俊男個展「祈り」、残すところあと3日。(本日金曜日を含む)

会期中、余裕があれば、とおっしゃっていた「制作実演」。

運が良ければ、見ることができます。

干支酉制作中

干支酉制作中

樽に干支が乗っている「干支樽指人形シリーズ」。

制作中の作品は、4作目の「樽酉 たるとり」、来年2017年の干支指人形です。

Oちゃん、の後ろに干支酉。

Oちゃん、の後ろに干支酉。

はじめはざっくり「芯」の状態。

こんな感じになって、、、

こんな感じになって、、、

ちょっとづつ。。。

ちょっとづつ。。。

Vサイン

Vサイン

こうして、、、

こうして、、、

こんなふうに、、、

こんなふうに、、、

緻密な仕事を、どんな感じで進めていくのか。

作品は、どこからどんなふうにして出来上がっていくのか。

その手仕事の一端を、垣間見ることができます。

出来上がった干支樽酉指人形は、年末に販売予定です。

今までの干支指人形作品は、こちらから御覧ください。

※朝隈俊男干支指人形「樽申」

実演は、運次第ですが…。

ぜひ、おいでくださいませ。

 

パペットハウスへの道・2016年10月

パペットハウスへの道順を、ご案内いたします。

ギャラリーで催しがあるとき(一年に2回ほどですが…)、道に迷われるかたが、いらっしゃいます。看板も、新しくなったことですので、画像入りで、パペットハウスへの道順をわかりやすく(たぶん)ご案内させていただきます。

まず、地図です。

駅からは、3分ほどでいらっしゃれるかと…。

近すぎて、行き過ぎてしまう方も結構いらっしゃいます。

ホームページで使用の地図

ホームページで使用の地図

では、これから画像でご案内いたします。

まずは、JR総武線飯田橋駅東口

飯田橋駅東口

飯田橋駅東口

東口の改札を背にすると、左手側に歩道橋のある交差点がみえます。

外堀通り、大久保通り、目白通りが交差する、飯田橋交差点

歩道橋が見えます。

歩道橋が見えます。

この歩道橋を、まっすぐみずほ銀行側に渡ります。

※階段がつらい方は、歩道橋下の横断歩道を使用してください。

dsc01882

途中、見える景色はFacebookでごらんいただいているものです。

飯田橋から四谷方面を見る

飯田橋から四谷方面を見る

歩道橋を降りると、角にファミリーマートがあります。

dsc01884

 

ここで、地下鉄からの道順を。

地下鉄BI出口。ブックオフのとなりに出ます。

地下鉄B1出口

地下鉄B1出口

地上に上がると、飯田橋交差点です。

ここを、スーツカンパニーが入っているビル側に渡ります。

この横断歩道を渡ります。

この横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ると、角にファミリーマート

dsc01885-001

 

ファミリーマートの角を曲がると、お隣に立ち食いのお蕎麦屋さん

dsc01886

お蕎麦屋さんの先の路地を左に入ると、パペットハウスです。

新しい看板が、お待ちしています。

dsc01887

こんな感じの路地。

こんな感じの路地。

パンチの吊り看板と階段下のオブジェが目印

パンチの吊り看板と階段下のオブジェが目印

この階段を上がると、パペットハウス

この階段を上がると、パペットハウス

パペットハウスギャラリーは、一階にあります。

ギャラリーのウィンドウです。

ギャラリーのウィンドウです。

現在、朝隈俊男個展「祈り」が開催中です。2016年10月1日(土)~9(日」)

迷わずに来ていただけるといいなあ。

飯田橋 バス停

飯田橋 バス停

ちなみに、飯田橋のバス停を過ぎてしまったら、行き過ぎです。

ご注意ください。

朝隈俊男個展「祈り」。もう少し、お見せします!

朝隈俊男個展「祈り」。

祈りシリーズは、25作品。

DMや、ホームページの表紙になっているイグアナ。

その精緻な造形には、みなさん驚かれます。

そのほか、サイ・ゾウ・カバ・キリン・シマウマ、オカピ、パンダ、コアラ、カワウソ、ラッコ…どれもどれも魅力的です。

みんな両目を閉じ、手を合わせて祈っている中、たったひとつ目を開けている動物がいます。

それがゴリラ。

片目を…

片目を…

朝隈氏曰く、手を合わせつつも、まわりをうかがっているのだとか。。。

背中の文字とともに、ぜひご覧いただきたい。

 

そして、かわいいこの子達は、何故か足元が…クツ。

ウサギの足

ウサギの足

リスの足

リスの足

 

直立していたり。

シマウマの足

シマウマの足

あぐらを。。。

トラの足

トラの足

あぐら。。。

祈りなさい

祈りなさい

ひざまずき

シロクマの足

シロクマの足

シロクマ

シロクマ

正座

ナマケモノ

ナマケモノ

足、組んでます。。

ナマケモノの足

ナマケモノの足

どれもこれも、見ていて見飽きることがありません。

あと残すところ4日。

ぜひぜひ、見にいらしてください。お待ちしています。

 

 

 

朝隈俊男個展「祈り」、少しお見せします!

10月4日(火)、今日で三日目を迎えた「朝隈俊男個展 祈り」

初日、二日目に続き、たくさんのかたにおいでいただいています。

図録も、大好評!

朝隈さんが、手書きでサインを入れてくださいます。

図録にサイン!

図録にサイン!

祈り

祈り

少しだけ、会場の作品をお見せいたします。

ゴリラの後ろ姿。

ゴリラの後ろ姿。

ゴリラの背中にうっすらと浮かび上がる「祈」の文字。

dsc01897-001

トラの背中には、はっきり「祈」

dsc01896-001

キリンの背中。お分かりいただけるでしょうか?

「祈り」シリーズ25点のなか、背中に文字のある作品はこの3体。

このほかにも、ぜひぜひ間近でご覧いただきたい作品ばかり。

今週末、9日(日)まで開催です。

ご来場、お待ちしています。

 

※ちなみに…キリンの背中の文字。。。

見えない人もいます。

見えない人もいます。

 

 

 

朝隈俊男個展「祈り」10月3日(月)は、お休みです。

10月1日(土)に幕を開けた朝隈俊男個展「祈り」

たくさんの方においでいただいています。

ありがとうございます。

明日、10月3日(月)は、休廊日となります。

どうぞお間違いのないように、お気をつけください。

そうか、明日は誰も来ないのか…。

そうか、明日は誰も来ないのか…。

 

朝隈俊男個展「祈り」、はじまりました。

朝隈俊男個展「祈り」、幕を開けました。

朝から、たくさんのお客様においでいただいています。

バタバタしていて、申し訳ありません。

みなさまのご来場、お待ちしています!!

展覧会仕様の看板です

展覧会仕様の看板です

入り口です

入り口です

dsc01866-002

図録にサイン!

図録にサイン!

干支酉制作中

干支酉制作中