ねこ!ネコ!猫屋敷!パペットハウス

なぜか、なぜか、猫のマリオネットがこんなに。

それぞれの作風、テイスト、素材の違いが楽しい!

ホームページで、これからご紹介予定の猫さんたちです。

Běluška  ビェルシュカ  白い子 佐久間奏多

白い子

白い子

こまり眉の白い猫。首輪には、金と銀の2つの鈴が。

 

山猫 やまねこ HaraTie

山猫

山猫

HaraTieさんの人気定番マリオネット。少し濃い目のカラーです。

 

月光 げっこう HaraTie

月光

月光

HaraTieさんの一点もののマリオネット。

青白い月の光の下で輝く瞳。いつものことながら、お衣装が素敵です。

 

朔猫 さくねこ いまいさやか

朔猫 さくねこ

朔猫 さくねこ

久しぶりにとどいた、いまいさやかさんのマリオネット。

布使い、色使い、どこからみても、いまいさんの魅力たっぷり。

猫のほかに、あと2点作品が届いています。

 

 

猫さんたち、ちょっと、コラボしてみました。。。。

見つめあうふたり。

見つめあうふたり。

何を語り合っているのか…

何を語り合っているのか…

ふたりとも、困り顔…

ふたりとも、困り顔…

 

ハンドパペットの猫ちゃんも!

Lilasリラ ami大久保美江

う

あっというまに、いなくなってしまうかも。

みなさまのご来店、お待ちしています!

古都プラハの若手作家展 作家情報

古都プラハの若手作家展、今回、日本に初お目見えの作家さんをご紹介いたします。

 

František Antonín Skála  フランチシェック アントニーン スカーラ(1984年生まれ)彫刻家、映画美術家。

フランチシェック アントニーン スカーラ

フランチシェック アントニーン スカーラ

平面作品で展覧会に参加のAlžběta Skálová アルジュビェタ スカーロヴァーの2歳年下の弟になります。

彼のお父さんは、František Skála 。

同じ名前のチェコで著名なアーティスト、おじいさんも同じ名前なのだそうです。

アルジュビェタ スカーロヴァー

アルジュビェタ スカーロヴァー

 

1984年生まれ、32歳の彼は、プラハ美術工芸大学付属高校で木彫を専攻。同大学では彫刻科卒業、今は「チェコ国立芸術アカデミー」で彫刻を教えています。

彼の代表作は、昨年(2015年)チェコで劇場公開された、映画『Maly pan/マリー パーン』。

mp5

チェコ・スタイルの鉄芯マリオネットが活躍するこの映画の、美術デザインと制作を一人で担当しました。

映画『Maly pan/マリー パーン』

mp4

 

mp2

映画の予告動画もご覧いただけます!

精緻な彫り、細部までこだわりぬいた造形、作品にじっくりと時間と手間をかける彼の姿勢、彫刻的な完成度も高く、今後の活躍を期待されている若手美術家の一人です。

今回出店されるフランチシェックの作品は、3点。

実は…

まだ、今回出展作品の画像も届いていない、謎に包まれた作家です。

みなさま彼の日本デビューを、どうぞお見逃しなく!

制作途中の作品です。。。。

制作途中の作品です。。。。

※ちなみに…

DMに使用されている作品「ネズミ」は、諸般の事情で展示されません。ご了承ください。

 

「古都プラハの若手作家展」 追加情報!ミニコンサート!

「古都プラハの若手作家展」開催まで一ヶ月を切りました。

作家さん情報や作品情報が、少しづつ入ってきています。

ここで、新情報。

会期中に、ミニコンサートを開催します。

昨年、佐久間奏多氏がプロデュースしたチェコのアートユニット’NaPoli’展」(ブックギャラリーポポタム)でも、ミニライブを開いてくれた「3日満月」のお二人によるミニコンサートです。

3日満月のお二人

3日満月のお二人

 

7月15日(金) 18時から40分程度。

展覧会の最中ですが、お二人の演奏と、もしかしたら佐久間奏多氏が何か作品を動かしてくれる、かもしれません。

予約など必要ありませんが、混みあう場合などゆずりあってお楽しみいただけましたら幸いです。

お問い合わせなどは、パペットハウスまで。 Shop@puppet-house.co.jp

 

 

「3日満月」プロフィール

権頭真由(アコーディオン/ピアノ/ヴォーカル)、佐藤公哉(ヴァイオリン/パーカッション/ヴォーカル)によるデュオ。2011年9月にプラハの満月を長引かせて結成。ホールやカフェでのライヴ、映画やダンス公演の劇伴などで活動中。子どもたちと創る音楽サーカス「音のてらこや」を主宰する。4つの身体、4つの楽器による音楽の箱舟「表現(Hyogen)」のメンバー。

※権頭真由(ごんとうまゆ)

東京生まれ。東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。ピアノ、アコーディオン、うた。音楽を通して世界と対話し、あらゆる美しさに花を添える。

表現(Hyogen)、3日満月、momo椿*などで演奏活動を行なう他、華道家、詩人、ダンサー、人形作家、劇作家、美術家など様々な分野のアーティストと共演、舞台を共作する。

子どもたちと作る音楽のサーカス「音のてらこや」を主催。

※佐藤公哉(さとうきみや)

北海道生まれ。シュルレアリスムの影響のもとに幼少より画家を志し、後に音楽へ転向。東京藝術大学音楽環境創造科卒業後、 声、ヴァイオリン、ヴィオラ、パーカッション等を用いて作曲、演奏、ワークショップを各地で行う。
表現 (Hyogen)、3日満月、音のてらこややソロ名義でフォークロア/ポップス /現代音楽/音響 /美術/舞台芸術などの混在した活動を続けている。
世界各地の伝統芸術と繋がりながら現代に必要とされる「場」作りを目指すプロジェクト/ネットワーク組織「Torus vil.」代表。

[音のてらこや] https://otonoterakoya.wordpress.com/

[momo椿*] http://www.momotsubaki.com/

[Torus vil.] http://satokimiya.blog.fc2.com/

[表現(Hyogen)] http://sound.jp/hyogen/