10月の人形劇 など公演案内

芸術の秋です。
このフレーズ、たぶん毎年使っています。
そして、、来月、10月人形劇公演のご案内です。
パペットハウスが東京にありますので、ご案内する作品は東京公演(もしくは近郊)です。

10/2(木)-5(日)
江戸糸あやつり人形 結城座
『オールドリフレイン』
会場:座・高円寺2
オールドリフレイン

オールドリフレイン

江戸糸あやつり人形結城座380周年記念公演の第二弾です。
人形美術に宇野 亜喜良、脚本演出は、渡辺えり。
客演に、久野綾希子ほか、そして特別出演の田中純。
このメンバーだけでも、ワクワクするではありませんか!
3日、4日は、アフタートークありです。
詳細は下記特設サイトで。
結城座特設サイト

10/9(木)-19(日)
風煉ダンス・演劇公演
『まつろわぬ民』
会場:調布市せんがわ劇場

まつろわぬ民

まつろわぬ民

ダンボール彫刻家・本濃研太氏の美術、ビラから立ち上がる仮面のド迫力に圧倒されます。
人形遣いの塚田次実さんが、“モノ遣い”として出演。
風煉ダンスが挑む叛グローバルアチャラカスペクタクル!エネルギッシュな舞台に乞うご期待!
詳細は下記サイトで。
風煉ダンス
メインキャストの白崎映美さんは、上々颱風の歌姫。若かりし頃野外ステージでエネルギッシュなパフォーマンスに感動したことを思い出しました。変わらぬ美貌とパワー。

10/16(木)-26(日)
カンパニー・フィリップ・ジャンティ
『忘れな草』
会場:パルコ劇場

忘れな草

忘れな草

パリ発・愛と幻想の夢旅行
このフレーズが、すべてでしょうか。
ダンス・マイム・マジック・人形…ジャンティの世界にただただ身をゆだねに行きましょう。
詳細は下記サイトで。
忘れな草公演情報
11/19(水)『東京凱旋公演』新国立劇場のチケットは、9/13発売開始です。

10/19(日)
人形劇俳優 平常の世界
人形劇ミュージカル『オズの魔法使い』
会場:新国立劇場中劇場

オズの魔法使い

オズの魔法使い

“人形劇俳優 平常の世界”の第一弾。
11/25 毛皮のマリー、2015年1/4 はなれ瞽女おりん、と続きます。
一人芝居と人形劇を融合させ、人形劇のイメージをくつがえす「たいらじょう」
舞台と会場を一つにする音楽!!あっと驚く奇想天外の演出!!
ビラに「感動を保証」クーリング・オフ制度導入公演、とありました。。。
絶対感動したい方、必見!!
詳細は下記サイトで。
たいらじょう公式情報サイト

 

10/21(火)-26(日)
プーク人形劇場 海外特別公演 No.22
CREDO THEATRE クレドシアター

会場:プーク人形劇場

10/21・22 『外套』

外套

外套

10/24・25・26 『お父さんのすることはいつもよし』

 

お父さんのすることはいつもよし

お父さんのすることはいつもよし

ブルガリアから来日の「クレドシアター」。
人形劇のようで人形劇ではない!コメディじゃない!でも笑わずにはいられない!
クレドの魔法にかかると、舞台装置までもが物を語りだす!
プーク人形劇場の、海外作品招聘公演です。世界各国の演劇フェスティバルで絶賛された作品がやってきます。

最後に…
関西圏のみでの上演なのですが、とても気になる作品が。
人形劇団クラルテ 『七つの人形の恋物語』
10/17(金)18(土)19(日)

七つの人形の恋物語

七つの人形の恋物語

大好きなポール・ギャリコの作品です。
―大人のための人形劇― っていうところにも惹かれます。

詳細情報は下記サイトで

人形劇団クラルテ

 

10月の人形劇関係公演のご案内をいたしましたが、人形劇公演案内の老舗といえば

「The Puppetpark パペットパーク」
このサイトは、全国の人形劇公演の情報を発信しています。
公演・イベント情報だけでなく、「なんでも掲示板」でワークショップの告知や、「人形劇リンク」で人形劇団のホームページの紹介、書籍の紹介、などなど人形劇のことならココに聞け!というようなサイトです。
ぜひ、ブックマークを!!

ベトナム水上人形劇

140912a

明日、9月13日(土)から9月15日(月・祝)までの3日間、横浜赤レンガ倉庫で「赤レンガピクニック2014〜赤レンガで日向ぼっこ〜」が開催されます。

その中で、「ベトナム水上人形劇」の上演があります!

代々木公園にて実施予定だったようですが、例の騒ぎで…。

水上人形劇はベトナムにしかない、ベトナムを代表する伝統演劇、大変貴重な文化です。

荒天・強風の場合、中止することもあるそうですので、事前にご確認を!

入場料無料です。

会場:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
日時: 9月13日(土)  (1)11:30  (2)13:45  (3)15:15
9月14日(日)  (1)11:45  (2)13:45  (3)15:15
※各回上映時間は30分
※初日の初回上演時のみ、上演前にオープニングセレモニーを実施
お問い合わせ:横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002

影絵と布袋戯

秋は月の美しい季節です。
中秋の名月、そしてスーパームーン、ご覧になりましたか?
秋の夜長を楽しむ、アジアの影絵の公演と、ポテヒ(布袋戯)=手遣い人形の公演のご案内です。
ワヤンクリ(影絵)の公演は9月20日の一日のみ。

ポテヒは、横浜・東京・奈良公演のほか、ワークショップ&デモンストレーションやシンポジウムがあります。
ポテヒといえば、映画「戯夢人生」がありますが、生の舞台を見るよい機会かと思います。地元国立市で公演があるのですが…。火曜日は飯田橋。。。(涙)

9月20日(土) 古民家ギャラリーかぐや

爪哇ジャワ)の夜遊びののココロだ!ジャワの影絵芝居 ワヤンクリ

gallerykaguya

詳細は、古民家ギャラリーかぐやホームページで。

 

 

9月17日(水)~23日(火・祝)
アジアの人形芸能 :ポテヒ(布袋戯)

potehi

9月17日(水)12:00~12:40
ランチタイムコンサート 日本財団ビル(港区赤坂)

9月18日(木) 13:00~16:30
レクチャー&デモンストレーション 大正大学

9月19日(金)13:00~16:00
国際シンポジウム 大正大学

9月20日(土)
ワークショップ&デモンストレーション
黄金町エリアマネジメントセンター(横浜市)

9月21日(日)
横浜公演 横浜にぎわい座・のげシャーレ

9月23日(火・祝)
東京公演 コミュニティホール旭通り(国立市)

9月23日(火・祝)
奈良公演 まちなみ伝承館(五條市)

詳細は、ホームページFaebookでご確認ください。

 

ヤン・スシャ、日本デビュー!!  

Story of puppet Ⅱ、この展覧会が日本デビューとなる Jan Suša / ヤン・スシャ。
1560425_681942358514932_3225793614018810813_n

プロフィールは、下記。

Jan Suša(ヤン・スシャ:1978年プラハ生れ / チェコ共和国)
美術とデザインの専門高校で、マリオネットと玩具の制作を学んだ後、チェコ国立芸術アカデミーの映像学部に入学し、アニメーション映像を専攻する。卒業制作の“The Hunt”は、手作りのマリオネットの動きと古典的なアニメーションのテクニックを融合させた作品で、日本の物語とデザインに想を得た。また、世界的に著名なアニメーターであり映画監督でもあるチェコのイジー・トルンカとブジェチスラフ・ポヤルの作品にも大きな影響を受け、二人の巨匠から多くを学んだという。
2000年以降、チェコのダンスシアターシーンに関わり、多彩な背景美術や衣装デザインを提供した。2009年以降は、主に、マリオネット作家およびデザイナーとして活動している。
参加展覧会 :「Ceska Loutka Tradice a Soucasnost」展(2011年)、Galerie Smečky(プラハ)。「Gepetos de Praga」(2012年)、ブラジル・サンパウロ。

年齢は、佐久間氏の一つ下、林さんの一つ上、ということで、1970年台生まれの同年代ということになります。
佐久間氏とは、2012年にプラハとサンパウロで開催された展覧会「Gepetos de Praga」で出会ったということです。
若手の作家同士、意気投合するのにはあっという間だったのではないか、と想像します。
彼の作品を日本に紹介したい、という佐久間氏の強い思いが、今回の展覧会につながっています。

伝統的なスタイルを取りながら、斬新なデザインの作品。

今回5点の作品をご覧いただきます。

全部見せちゃうわけにはいかないのがツライところです…が少しだけ画像公開。
DMに使用されている作品「王様」。

頭に鉄心の入っているチェコスタイルのマリオネットです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブログ、ホームページでもご紹介しているガイコツのタイトルは「Death knight」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一つ。。。

青い馬に乗った中世の騎士。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

それぞれに違った魅力を放っています。

チェコから、無事に届いてくれることを祈りつつ、スシャの作品の到着がたのしみでなりません。

10月4日(土)からの、Story of puppet Ⅱ どうぞお楽しみに!!

10001338_681942118514956_1615037054807144538_n

秋の展覧会 Story of puppet Ⅱ のDMデザイン決定! 

だんだんと姿が見えてきた秋の展覧会「Story of puppet Ⅱ」。

2011年に開催された「Story of puppet 」の第二弾です。

DMデザインが決定した模様です。 2011年のDMと並べてみます。

story of puppet 2 dm

Story of puppet Ⅱ DM

story of puppet

Story of puppet 2011年のDM

今回は、それぞれの作家さんの「赤」が印象的。

4人の作家さんのうち、佐久間奏多、林由未、在チェコ日本人作家ふたりは変わらず、Miroslav Trejtnar /ミロスラフ・トレイトナル・Jan Suša /ヤンスシャが新たなメンバーとして参加します。

ミロスラフ・トレイトナル氏は、パペットハウスでもアート・トーイやチェコの伝統的なスタイルのマリオネットでおなじみの作家さんです。
ミロスラフ・トレイトナル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメディア・デラルテ パンタローネ

mirek4s

天使

PIC00003

コメディア・デラルテⅡ セット

ミレック(トレイトナル氏の愛称です)の新作が、パペットハウスに届くのは久しぶり。

今回出展される、なにか不思議な雰囲気のマリオネット。

story of puppet  2 trejtnar

私も、とても楽しみです。

ご期待ください!

秋の展覧会 新着情報

秋の展覧会「Story of puppet 2」の出展作品の一部の画像が届きました!

Miroslav Trejtnar /ミロスラフ・トレイトナル

trejtnar_2trejtnar_b

おもちゃデザイナーでもあるミレック(ミロスラフの愛称です)のロボット?のマリオネット。

 

Jan Suša /ヤンスシャ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAjan_susa_b

ヤンの創る個性的なマリオネット。

大学では、アニメーションを学び、人形アニメーションのパペット制作から出発した作家とのことです。

今回の展覧会が、日本デビューになります。

この作品のほか、魔法使い・騎士・王様などのマリオネットが出展予定です。

 

佐久間奏多 / Sota Sakuma

OLYMPUS DIGITAL CAMERAsota_sakuma_e

パペットハウスでは、「Na Dlani マリオネット」でおなじみの奏多氏。

今回は、少し大きめの作品。これは、コメディア・デラルテのキャラクター『アルレッキーノ」です。

ドットーレ・ピエロなども出展されます。

 

林由未 / Yumi Hayashi

DSCN7206-001yumi_hayashi_b

チェコで、主に舞台を中心に活躍している林由未さん。ご覧いただいている「悪魔」の他に、お姫様、老騎士、道化師を出展します。

 

展覧会まで、後一ヶ月を切りました。

プラハでは、展覧会準備に大忙しの様子です。

無事に作品が届いて、皆さんにご覧いただけることを、今は祈るばかりです。

続報が届き次第、またアップしていきます。

どうぞお楽しみに!!